そんな事もあるのか^^; 以外です。
東日本大震災で分断され復旧がいまだできていない
大船渡線と気仙沼線の約50kmづつの区間を
復旧しない事に決定したそうです。
現在その区間は臨時でバスが運行していますが
それが今後も定着する模様です。
理由は復旧費用の1100億円が高くつくと判断した事。
驚いた事に『国からの財政支援が見込めない』事が復旧しない理由だとかw。
銀行に借金してでもやれよw。
どんだけ税金におんぶにだっこやねん。
国からの財政支援は銀行の逆で、
黒字の企業は市場で資金調達してやれがスタイル。
JR東日本は間違いなく黒字の優良会社。
銀行なら赤字の危険な会社に資金提供はしない為、
普通に銀行から借りれば良い計算。内部留保もあるしね。
なんだかなー、な話ですね^^;