12日の青森の地震も驚きましたが、
今度は14日の昼頃に北海道南部の函館で地震が発生!
震度や規模は先日と同程度の地震のようです。
当事者の方々はお気をつけを。
やはり日本は地震が怖い国ですね。
山に住んでいるわけだから仕方がないのですが…。
早速電力会社(行政)が
『東通原発(青森県東通村)と使用済み核燃料再処理工場(同県六ケ所村)に異常はない』
と発表! 必死なのはわかるが今回大丈夫だったのが大事じゃないのよw^^;
今後起こる災害で未来永劫問題が無いかが(通常の国民は)気になっているの。
でさ、問題が発生したら『想定外の力だった』っていうの? 意味ないよね?
それで住む土地を失うのは我々日本人なんだよ?
他の大陸の安定陸塊に住む国の技術を利用するのが問題だとわかった時点で
新しい考え方をしようよ。
いつ方針転換をしようと常に移行に対する問題は発生します。
まだ、陸地が汚染されていない今が一番最適な時のはずなんだがなぁ^^
雇用? 産業? それまでの付き合い?
どれも未来に培えばよい話、この現実に『再稼働』を良しとする上の判断。
正直、自己保身で迷惑をかけられたらたまらないのだが?
他に手が無いなら言わないがすでに自然な無害エネルギーがある現代で
自分たちの都合だけで国民が嫌がる政策を進める事が気に入らない。
ん? なに、支持している国民もいる?
じゃあさその人たちに『他に代替エネルギーで雇用も費用も捻出するから、
自然エネルギーに移行させてくれ』という言い方をして
原子力を無くすことに反対する人達がいるかどうか聞いてみろw^^
いつもは言い方を手に変え品を変えのらりくらりするのに、
自分たちに都合の悪い内容は言い方を変えないw。
こういう場合のみ『1人でも反対者』がいると政策を進めない。
逆に安保の時には国民の半数以上が『必要ない』と言っている政策を進めたねw
自分たちに都合の良い政治をするのはいい加減辞めろよ。
世の中矛盾だらけで笑うよホント。
地震がいつ来るかわからない、地震国日本これが現実。
個人的には原子力を利用する国ではないと心底思います。