本日の朝からオタクの中でリア充が出てきている
そんな話題が飛び出し、ネットで批判コメントがw^^
一応はリア充オタクの特徴を下のように定義していますw。
・「今までのオタク」に該当しないファッション
・年間消費額が25,000円以下 (オタクは10万はつぎ込む)
・話にギャップが生まれ「幅の広い知識」をアピール
(オタクの知識は深いものの1ジャンル)
これに対して、
一般人でアニメ好きがでてきただけだろ?
25,000円しか使わないって子供か? オタク10万以上の線引きも不明だ。
オタクは自分の好きな物に、持ちうる全ての金額をつぎ込んでいる!
アニメを観ている奴をオタクにする文化は止めろ!
と今の世の線引きを非難しています。
上のように謎な部分もありますが、
会話に幅が無い…は反発が起きそうな決めつけですね。
上の知識も『幅広く深いオタク知識』を所有というよりは、
周りの一般人が感心する程度の広く浅い知識を持っている事のようです。
普通のモテ男の必須技能な印象もあります^^
女性は無知をアピールした方が可愛いのでいらないでしょう。
結論として今の段階では現実にいるリア充さんが、
アニメやゲームに興味を持った逆算理論な男性な印象です。
後は片足を突っ込んでいたオタクさんが、
ファッション誌などを読み漁って外見を変えたバージョンかな?
ネットの意見をみるとコアで深くのめり込んだ人は
ファッションなどに興味を持たないという意見がみられます。
そしてそのくらいのコアな方が『オタク』なのだと熱く語っていますね^^